JFC が今オモシロイ!

成長著しいJFCで働く実態

JFC採用サイト_workstyleページのKV

JFCは、顧客のリクエストに細やかに応える社風を大切にし、その信頼を築いてきました。信頼はやがて「こんな開発をしてほしい」という期待に変わり、さらに「まだ見ぬものをつくりたい」という夢へと繋がります。
こうした成長を遂げるJFCの「自慢の5つの数字」をご紹介します。
この数字に込められたストーリーを知ることで、あなたがJFCの未来を共に創りたくなってくれたら こんなうれしいことはありません。

1

売上成長率 (過去5年)

99.79 %

workstyleページの売上成長率グラフ

2021年から2025年(3月期)にかけて、私たちは、売上高において99.79%の大きな成長を遂げました。
売上が伸びる背景には、新たな市場への進出や次世代製品の開発があります。特にSN基板製品が国内外で注目を集め、成長をけん引しています。
JFCは、飛躍的に成長を続ける「今」だからこそ、新しい挑戦に満ちた環境が整っています。

2

20代平均年収

460

社員の努力を適正に評価するのが、JFCの方針です。
比較的高い水準の平均年収は、成長企業としての経営基盤の強さを反映しています。
また、成果に基づく評価制度が整備されており、若手社員も早い段階でやりがいを実感することが可能です。

(2024年実績)

3

年間休日数

122

社員の成長が会社の成長につながる循環を大切にするJFCでは、122日の年間休日を設けワークライフのよいバランスをとることを心がけています。
土日祝休みのほか、育児休暇制度や介護休暇制度など、多様な働き方に対応する制度も充実。プライベートと仕事の両立をサポートする環境で、心身ともに健康的に働けます。

(2024年実績)

4

離職率

0.0 %

社員が安心して働き続けられる理由、それはJFCがこれまで数々のM&Aなども成功させ多様な人や組織を受け入れ、それぞれの人が持つ価値観を大切にできる成熟した社風をつくりあげてきたことにあります。
「社員同士のリスペクト」「礼儀正しいコミュニケーション」「心理的な安全性」を実現しているJFCの個性が離職率0.0%という驚きの数字に表れています。

(直近3年の新卒入社社員実績)

5

新工場建設数

5

仙台市民におなじみのホールセール型スーパーに隣接する土地に、過去5年間で5棟の新工場を建設し、事業拡大を支えています。
これらの工場では、スマートファクトリーの思想に則った最新技術を駆使した製造ラインを導入し、環境にも配慮した製品づくりを進めています。新工場は、単なる生産拠点ではなく、JFCの未来を形作る挑戦の場でもあります。

(過去5年)

fromMessage_titleの画像
topMessageの画像

当社の成長はあなたの夢とともにある

夢を実現するには時間がかかるかもしれない、大きな壁や谷底があなたの眼前に立ちはだかるかもしれない。
しかし、常に夢を持ち続けて、何度も這い上がって、よじ登って、夢を達成していくことが、あなたの人生を豊かにする、成長につながる。
既成概念にとらわれず、夢に向かってどんなものにもチャレンジしていくバイタリティと強い信念を持っている人、もっと成長したいと思っている人を求めています。
夢を達成したあなたの「笑顔」や「感動」を全体で共有していくことが会社の使命と考えています。働くなかであなたの夢を実現できることは、生き甲斐・働き甲斐を感じること。それが会社の成長、ひいては社会の発展に貢献ができると考えております。
当社は低炭素・脱炭素社会に向けた様々な研究開発を行い、これからも社会に貢献する部材や製品を供給し、成長を続けていきます。そして、あなたの夢の舞台を提供し、達成をサポートします。

人材育成制度や福利厚生など
人材育成制度や福利厚生などの画像

JFCにはその他にも人材育成制度や福利厚生の制度があります。
企業の成長は従業員一人ひとりの成長があってこそ実現します。
私たちは、従業員が働きながら幸せを感じ、
生き甲斐や働き甲斐を見出せる環境づくりに力を入れています。

人材育成制度

社員が挑戦する姿勢を後押しする人材育成制度を提供しています。これらの取り組みにより、従業員が夢を持ち、課題解決やお客様のニーズに応える力を育みます。
そして、こうした循環が会社の成長を支え、さらには社会の発展へと繋がると考えています。

階層別教育制度

資格取得報奨金制度

自己啓発支援制度

福利厚生

社員が安心して働ける環境を整えるため、充実した福利厚生制度を提供しています。
これらの取り組みを通じて、従業員が健康で豊かな生活を送りながら、仕事に専念できる環境を実現します。
そして、従業員の満足度が向上することで、企業の成長を支え、ひいては社会全体の発展にも寄与すると考えています

家賃補助手当

家賃相場が高い地域に勤務する方や、遠方から生活拠点を移して勤務される方などに向けた家賃補助手当があります。

メンター制度

新入社員には若手先輩社員(メンター)によるフォローアップの面談を定期的に設けています。問題なく職場に順応するまでフォローしていきます。

再雇用制度

定年は60歳ですが、雇用の意思があれば65歳までの再雇用、状況に応じて70歳までの再雇用延長の制度を取り入れています。

財形貯蓄制度

会社を通じて、提携する金融機関へ給与・賞与の一部を積み立てることで、確実な貯蓄が可能になります。「一般財形貯蓄」、「財形住宅貯蓄」、「財形年金貯蓄」の3種類があります。

従業員持株会制度

日揮ホールディングスの株を従業員が購入・保有できる制度です。従業員は拠出額に応じて配当金を得られる仕組みになっています。

育児・休暇制度

育児休暇制度や介護休暇制度を取り入れており育児休暇取得率100%により、男性社員も取得しやすい環境になっています。

退職金制度

勤続年数や職種、等級などに応じた評価ポイントをもとに、積み立てられた退職金が受け取れる退職一時金制度があります。

クラブ活動補助制度

文化・体育活動を支援することを目的として、会社で認定されたクラブの活動に対し補助する制度があります。

短時間勤務制度

育児休業を取得した従業員は育児時短勤務制度を利用し子育てと仕事の両立をしています。

ご紹介した5つの数字と制度が示すのは、JFCが「働きやすさ」と「成長」を両立した会社であることです。大きな成長に伴って挑戦できる環境、公平な評価制度、プライベートも大切にできる制度、これらを備えたJFCの「今」だからこそ、あなたの可能性を最大限に引き出せます。

一緒に未来をつくりましょう!