どんな理由でJFCの扉を

叩いてくれましたか?

先輩たちにきくJFCの愉しみ方

enjoymentページのKV画像

このページにたどり着いたあなたには、きっと理由があります。
仙台で自分らしい働き方を見つけたい。
素材業界で、新しい挑戦に踏み出したい。
そのどちらでも、私たちJFCで描ける未来があります。

ここでは、実際にJFCで働く先輩社員たちの「今」と「未来」を紹介します。
彼らのリアルな声を通じて、あなた自身の未来を思い描いてみてください。

先輩's Storyのタイトル画像

登場人物

先輩'sストーリー登場人物、西山さんの画像

2020年 入社

開発本部 / 北海道出身

先輩'sストーリー登場人物、梶本さんの画像

2020年 入社

営業本部 / 東京都出身

対談スタート

話している人

ニシヤマさん

カジモトさんは東京で働いていらっしゃるんですよね?
どんなきっかけでJFCに転職されたんですか?

話している人

カジモトさん

そうです、東京オフィスで営業をしています。
転職のきっかけは、自分の手でより直接的に価値を届ける仕事をしたいと思ったからです。
前職では大規模なプロジェクトに携わることができ、それはとても貴重な経験でしたが、一方で、もっとスピード感を持って自分の提案を形にできる環境に挑戦してみたいと考えていました。

話している人

ニシヤマさん

なるほど。それでJFCに入社を決めたんですね。
実際に働いてみてどうですか?

話している人

カジモトさん

とても満足しています。一番は「信じて任せてもらえる」ということですね。
JFCでは「これをやりたい」と提案すれば、前向きに受け止めてもらえ、自分の裁量で進められる場面が多いんです。
僕は海外営業の担当ですが、自分で考えながらゼロから海外マーケットを開拓していくプロセスがとても楽しいです。

話している人

ニシヤマさん

わかります!
私も入社前の面談で、ただ評価されるだけじゃなくて、一緒に働く仲間として迎え入れられる感じが心地よかったです。
それが決め手になりました。

話している人

カジモトさん

いい話ですね。
それと、最近東京オフィスもリニューアルされて、環境がさらに快適になりました。
営業の仕事って移動が多いので、オフィスが居心地よいととても助かります。ニシヤマさんの開発部はどんな雰囲気ですか?

話している人

ニシヤマさん

開発はとても活気がありますよ!
特にファインセラミックスって、まだまだ開発の可能性が広がっている分野なんです。
一人ひとりテーマを持って新しいものを生み出すことを愉しんでいます。
いつか新工場のとなりの広大な土地に自分の製品の量産工場ができたら・・ちょっと大きな夢ですがそんなことも考えます。
さらに、会社まで車で通えるので通勤もラクですね。週末には仙台市内で買い物したり、近くのスキー場に行ったり、楽しみ方がたくさんあります。

話している人

カジモトさん

営業としても、そういう製品を提案していくのは本当にやりがいがあります。
特に最近は海外進出にも力を入れていて、今はまさに市場を開拓しているところです。まだ誰も知らないところに飛び込んで、「この製品があれば、もっと良くなる」と伝えながら信頼関係を築いていく。その積み重ねで、JFCの製品がスタンダードになっていく日を夢見ています。
いつか、「この分野ならJFCだよね」と海外でも当たり前のように言われるような未来をつくりたいですね。

話している人

ニシヤマさん

私も楽しみです。
世界に向けて自分の仕事が広がっていくのは嬉しいですし、仕事と生活のバランスを大切にできる環境だと思っています。

話している人

カジモトさん

ニシヤマさんのその思い、とても共感します。
僕もこれからJFCでどんな挑戦ができるか楽しみですし、一緒に新しい可能性を広げていきましょう!